中西修一

中西修一

 

「shu建築設計事務所」主宰。
豊かな光とすがすがしい風を感じられるような居心地のよいすまい、
時を経るごとに魅力が増し、すまい手に愛され続けるすまい、
そんな事を考えながら日々、設計活動をしています。

1963年 東京都生まれ(三重育ち)
1985年 千葉大学建築学科卒業
1985年 岡村製作所デザインセンター入社
1995年 第一設計株式会社入社
2003年 shu建築設計事務所設立
2004年~ みえ木造塾 塾長

***
2006年 三重県建築賞 会長賞
2008年 三重県建築賞 入選
2009年 第5回木の建築賞(みえ木造塾)

Web:
http://shu-arch.com/

shu建築設計事務所
〒515-0313 多気郡明和町明星1754-3
TEL 0596-52-6400 FAX 0596-52-6439
E-mail shu-arch@khaki.plala.or.jp

shu01-2 shu02-2 shu03-2

 


ジャンル:

関連情報

VOLVOXの中央に置かれた大きなテーブル。 その上に並べられた建築関連の本、本、本。 今回参加された6名の建築家たちが それぞれの仕事場の本棚から持ち寄った本ばかりです。 じっくり眺めていると、それぞれの建築家の個性が 浮かび上がってくる気がします。 そのイメージを抱いたまま、…
6人の建築家が日々の活動で考える関係性の提案 建築はすべて関係性で成り立っているといえるかもしれません。 ふたつのものが出会うとき、そこには表現が生まれます。 今回の展示は「ちっちゃな家とおっきな家」 さらに、「いえをつくるということ」というテーマで 建築家の家づくりのエピソードを…
本日より始まりました『建築「と」展 vol.2 暮らしと五感』。 今春の「いえと庭」に続いて2回目の展覧会では 三重県内を中心に活躍されている建築家6名が それぞれの“暮らしと五感”を表現されています。 視覚、聴覚、嗅覚…
6人の建築家が日々の活動で考える関係性の提案 *** 建築はすべて関係性で成り立っているといえるかもしれません。 ふたつのものが出会うとき、そこには表現が生まれます。 今回のテーマは「暮らしと五感」 皆さまとの“出会い”をお待ちしております。 (DMより転載) …
いよいよ明日より『建築「と」展   vol.1  2013.5  いえと庭』を 開催します。 今日は、朝から6名の建築家と造園家のみなさんが 搬入と展示に会場入りしました。 それぞれの建築家の世界を、 「いえと庭」のテーマを通じて知ることができます。 ぜひ、お越しください! --*…
6人の建築家が日々の活動で考える関係性の提案 *** 建築はすべて関係性で成り立っているといえるかもしれません。 ふたつのものが出会うとき、そこには表現が生まれます。 今回のテーマは「いえと庭」 皆さまとの出会いをお待ちしております。 (DMより転載) 建築「と…