村上基子

村上基子

染色
村上 基子
Motoko  Murakami

1953年 京都府生まれ。
1977年 ギャラリー射手座(京都) 個展
1997年 岡田屋本店ギャラリー・月の庭(亀山) 個展
1999年 月の庭 個展
2004年 ギャラリー個現館(鈴鹿) 詩と染個展

京都で化学染料による染色を勉強後、亀山に転居し30年になります。台所をアトリエにして、化学染料を植物染料に変更し染め始めました。
白子の型紙から柿渋染に出会い、のちに藍も染めてきました。その後、藍の種を手に入れ、友人と藍の畑をすることになり、藍の生葉染めとの出会いがありました。
植物染料の持つ輝き、化学染料の鮮やかさ、両方に魅かれるこのごろです。
染工房<わらべ>をつくり、農作業小屋をアトリエにして、日常のさまざまな出会いを染めで表現したい、と思っています。

 


ジャンル:

関連情報

足を踏み入れたとたん、海の底に立っているような錯覚を覚えた―。 大きな布が空間にいくつもた揺蕩う、村上基子さんの作品群。 命のサイクルを彷彿とさせる絵柄や意匠を読み取りながら 樹海に迷ったように、会場を回遊する。 「もっと、もっと大きな作品を作りたい」という 創作意欲にあふれた彼女…
漂う~命の輪郭を探して 染工房わらべ 村上基子 作品展 ■開催日時/2018年6月21日(木)~6月26日(火) ______11:00~19:00(最終日は17時終了) 染工房わらべの作品を展示・販売します。 全日作家在廊します。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-…
今回の企画展は、VOLVOX事務局・立岡が、 VOLVOXで知り会えた様々なジャンルの作家にご協力いただき、 企画展として開催いたしました。 地球を象徴する青い●は、自然界の象徴。 かたや黄色い■は、人間が作り出した人工物の象徴。 これは私がずっと抱いていたイメージです。 …
VOLVOX運営会員・村上基子さんの草木染展です。 昨年、亀山市内の里山で、農業倉庫をリユースした工房にて、 制作活動を本格的に再開。 植物のアイを育て、自身の手ですくもを作っています。 今回の個展では、藍染の作品をはじめ、 アイの生葉染、里山植物の草木染、柿渋染など 多彩な作品が…
2013年、最初の展覧会はVOLVOXの協同運営作家が一堂に会します。 ■会期/2013年1月9日(水)~1月14日(祝/月) 11:00~19:00(最終日は16:00まで) ■出展作家(予定) 秋山 茂<木工>   池山 琢馬<木工> いとう えりこ<人形>…
同ジャンルの作家