秋山茂

秋山茂

木工
秋山 茂
Shigeru  Akiyama

昭和30年代、映画「ALWAYS」の、あの風景と空気そのものの
東京・築地で生まれ育ちました。
いなかに住もう、決めて、三重に来たのは20歳を過ぎてから。
いろいろあって、10年ほど前、突然「木工がやりたい」と思い立ち、
あり合わせの廃材で、わが家の食卓テーブルを作ったのが始まりでした。

木の仕事は時間的にも、空間的にも考え方においても広く、
そして奥が深く、たくさんの人たちに技術を乞い、その精神を学ばせてもらって、
現在進行形で発展途上です。

芸濃インター近くに工房を手作りしました。
お立ち寄りください。

 


ジャンル:

関連情報

GWのお楽しみ、 『手仕事の工房展~引き出し~』は、 5月2日(金)から始まります。 昨年、人気の高かった「椅子」に引き続き、今回のテーマは「引き出し」。 それぞれの木工作家が「引き出し」の付いた家具を、 創作・展示しました。 格調高いモノ、モダンなテイストのモノ、 なかにはあっと…
三重在住の職人たちが、引き出しの付いた家具、 というテーマでそれぞれの作品を展示・販売します。 ************************************* 手仕事の工房展 ~引き出し~ ◆会期/2014年5月2日(金)~…
ギャラリーに並ぶ作家モノのうつわたち。 初めて買うときは、少し勇気がいるかもしれません。 でも勇気を出して手にしたうつわたちは 不思議なことに、 使えば使うほど愛おしくなってくるもの。 食卓でのカフェタイムやお食事も、豊…
1969年 三重県生まれ 2001年より、木工房「woodworks MATSUBARA」主宰。 開業よりお客様の思いに応えられるように努力してきました。 これからも仕事、人に誠実でありたいと思います。 木を加工するご依頼ならできる限りお受けいたします。 お気軽にご相談ください。 …
1974年 三重県亀山市生まれ。 2007年 創造家具虎三を亀山市に設立。 1997年 三重大学教育学部美術科 金属工芸科卒 ____金工作家・故 笠井初夫氏に師事 ____三重県展入選 津市市長賞 岡田文化財団賞など(工芸、彫刻) 2005年 長野県上松技術専門学校 木工家具科卒業 …
木工 阪口孝生 Takao Sakaguchi 1972年松阪市生まれ。 工房wood face 主宰。 1991年 松阪工業高校卒、中の島美術学院(大阪)入学。 1994年 中の島美術学院卒業後、京都の工房に就職。 1998年 大紀町(当時の滝原町)にて独立。 2010年 …
木工 近藤 卓也 Takuya Kondo 1974年 千葉県生まれ。 2001年 家具工房 Bee Wainut 設立。 ウォールナット、チェリー、タモ等の無垢材を使用した シンプルな家具作りをしています。 家具作りを通じて、 多くのお客さまと出会い、 温かいつながりができ…
木工 伊藤義次 Yoshitugu Ito 学生時代を過ごした信州・松本での木工修行の後、 三重に帰り、独立して早や30年近くになろうとしています。 器械体操の器具を製作、販売していた祖父の血を 受け継いだのかもしれません。 すっきりしたデザインで、飽きのこない家具作りを 基本に…
2013年、最初の展覧会はVOLVOXの協同運営作家が一堂に会します。 ■会期/2013年1月9日(水)~1月14日(祝/月) 11:00~19:00(最終日は16:00まで) ■出展作家(予定) 秋山 茂<木工>   池山 琢馬<木工> いとう えりこ<人形>…