オトナの休日。

オトナの休日。

初秋の休日は、オトナの気分で
ギャラリーにお越しください。
陶作家・横山欣司さんの渋い器と
鞄作家・横山雅子さんの味わい深い鞄が
皆さまをお待ちしています。

キャリアのあるお二人の作品だからこそ
普段遣いでもお洒落な気分を醸し出してくれます。

フレンドリーだけれども
オトナの品性も満足させてくれる
そんな世界をお楽しみください。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

器と鞄 Kinji Yokoyama * Masako Yokoyama

■会期/2020年 9月10日(木)~9月15日(火)
■時間/11:00~18:00(最終日16時まで)
※全日、作家が在廊します。
※展示作品は販売します。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

アート・クラフト表現空間 VOLVOX
三重県津市栄町1-888 四天王会館1F
www.volvox-stnk.net
■公共交通機関 JR・近鉄津駅より徒歩10分
■自動車 伊勢自動車道津ICより10分

[お願い]
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
会館駐車場は台数に限りがあります。
満車の場合は近隣のコインパーキングまたは
駅周辺の大型駐車場をご利用ください。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

関連情報

満を持してというか… VOLVOX最後のグループ展が始まります。 運営会員有志が9名集まり 会場に春の賑わいを届けてくれました。 2013年1月、運営会員が一堂に会した『VOLVOX展2013』、 2018年11月、会員を中心に開催した『売れないもの 売らな…
ボルボックスが生まれて10年がすぎました。 そして この春で ボルボックスはおわります。 この場所で 出会い、集い、感じ、笑い、表現してきたわたし達。 この空間で起きたたくさんの魔法を ともにみてきました。 言葉をこえた感性のつながりは、これからも大切にしていきたい、 ほんと…
第1回は2014年に開催。 6年ぶりに待望の第2回が開催されます。 VOLVOXの仲間である陶作家・横山欣司さんと 鞄作家・横山雅子さんの二人展です。 ■会期/2020年 9月10日(木)~9月15日(火) ■時間/11:00~18:00(最終日16時まで) ※全日、作家が在廊します…
VOLVOXの運営会員を中心に、 9人のアート・クラフト作家が集まり 何やら楽しげなグループ展を開催します。 日常の創作活動から解放され 自由な気分で制作された作品群は 限りなくストレスから解放された 作家たちの素顔が見えてきます。 使いようのないサイズを逸脱したマフラーやバッ…
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 今年のはじめのこと、 ふと、 「売れないものとか、売らないもの展」やったら オモシロイね。 と、つぶやいたら すぐ、それ やりたい! それ やろう! と、いうこととなりました。 わたしなど、 売れるもので生活している作家ではない…
真っ白なギャラリーは静粛な空気に包まれています。 アーチを描くように並べられた白い陳列台に載る器群。 カノンを調べるように、上下して浮かぶ鞄群。 シンメトリーに展示された空間は 横山欣司さん、横山雅子さんの世界観であふれています。 焼締と柿渋。 作品は和のテイストですが、…
器と鞄 Kinji Yokoyama * Masako Yokoyama VOLVOXの仲間である陶作家の横山欣司さんと 鞄作家の横山雅子さんの二人展です。 ■会期/11月13日(木)~11月18日(火) ■時間/11:00~19:00(最終日17時まで) ********…
ギャラリーに並ぶ作家モノのうつわたち。 初めて買うときは、少し勇気がいるかもしれません。 でも勇気を出して手にしたうつわたちは 不思議なことに、 使えば使うほど愛おしくなってくるもの。 食卓でのカフェタイムやお食事も、豊…
2013年、最初の展覧会はVOLVOXの協同運営作家が一堂に会します。 ■会期/2013年1月9日(水)~1月14日(祝/月) 11:00~19:00(最終日は16:00まで) ■出展作家(予定) 秋山 茂<木工>   池山 琢馬<木工> いとう えりこ<人形>…
布 横山 雅子 Masako Yokoyama 三重県生まれ 若いころから独学で自分の服作りをはじめる 1996年 月の庭にてグループ展「new×3」開催 以降 あちこちで作品展を開く 『布かばん 徳應(とくおう)』のブランド名で 天然素材と古布を使って、服・かばん等を製作 …
陶芸 横山 欣司 Kinji  Yokoyama 1959年 東京生まれ 川淵直樹に師事 三重県勢和村(現・多気町)に半地下式穴窯を築窯 第2回芸文協新人賞展入賞 第27回国際亜細亜現代美術展(東京都美術館・石川県立美術館) 第43回三重県美術展・岡田文化財団賞 第28回国際亜…