
群青の天の河と、浅黄色の夏風と。
三重県の伝統工芸のひとつ「松阪木綿」。
一般的に「シマ」と呼ばれる藍染の縞柄の織物だ。
坂梨さんは、松阪木綿を織り続けて30年のキャリアを持つ。
伝統的縞柄の普及活動に携わるなか
自身の内から湧き出るイメージを、
新しい織りにして制作活動を続けてきた。
今回の展覧会は、坂梨さんにとって初めての個展。
従来の松阪木綿のイメージを越えた
新しい可能性が垣間見える。
群青の反物に、広がる煌めく縞模様は
星屑のようにきらめく。
浅く染められた糸で織られた、
幾本ものストールは、乾いた夏風を呼ぶ。
VOLVOXの空間に「トントン!」と響き渡る機織りの音は
なつかしい記憶を呼び起こしてくれる。
************************************
織りの行方 Teorimono Exhibition
■会期/7月3日(木)~7月8日(火)
■時間/11:00~19:00(最終日は17:00まで)
機に糸をかけて織ると、
最後に織ることのできない経糸(たていと)が30~40㎝残ります。
そんな残糸も捨てずに大切に保管しておきます。
1回の「織り」で出る残糸はわずかですが、
長い間に少しずつたまっていきます。
いつかこの残糸をひとつひとつ結び、
再び長い糸にして織りたいと思っていました。
短いいろんな色の糸をつなぎ合わせることで、
新しい糸に生まれ変わるのです。
暇をみつけては、少しずつ結び、糸玉をつくっていきました。
織ってみると、どんな柄になるのか予測できないワクワク感があり、
糸の結び目のぷつっとした感じもおもしろくて、
楽しい「織り」になりました。
坂梨律子 <会場メッセージより>
************************************
トークライブを開催します!
■日時/7月5日(土) 18:00~
坂梨律子と人形作家・いとうえりこによるトークライブです。
ぜひご参加ください。<参加無料>
※30分前より会場準備のため、主な展示作品の一時撤去をいたします。
*************************************
アート・クラフト表現空間 VOLVOX
三重県津市栄町1-888 四天王会館1F
www.volvox-stnk.net
■公共交通機関 JR・近鉄津駅より徒歩10分
■自動車 伊勢自動車道津ICより10分
[お願い]
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
会館駐車場は台数に限りがあります。
満車の場合は近隣のコインパーキングまたは
駅周辺の大型駐車場をご利用ください。