自然と命に向きあう“やさしい家具”

自然と命に向きあう“やさしい家具”

VOLVOX開設8年目にして、ようやくVOLVOX代表の油田さんの個展が始まる。
家具作家としても着実に実績を積み上げてきた油田さんだが、
この8年間はVOLVOXで展覧会やイベントを開催する、
県内外の作家やアーティスト達を支える仕事を続けてきた。


展覧会のための展示作業では毎回、作家・アーティスト達に
スタッフたちと一緒になり全力でサポートしてきた。
そんな油田さんが、今回は仲間のサポートを受けながら
自身の個展の会場を設えた。

すべての作業は終わった個展前日の夕刻、
事務局の私・立岡と二人でアップステア(中2階)で会場を眺めながら、
VOLVOXでの出来事を振り返ったり、今回の個展へのことを
雑談のように話し合っていた。
VOLVOXを育ててきた二人だこそ、お互いに感慨深いものを感じていた。

ひとりの家具作家として、近年は県内産の木材で
家具を作るプロジェクトに関わったり、
自身でも地場の木材を積極的に利用するなど、
年齢と共に木材との関わり方も変化してきている。
それに合わせるかのように、家具の造形にも
変化が表れてきたように思う。

油田さんの家具は、やさしい。その一言に尽きる。
自然から受ける恵みのチカラを無くすことなく、
切り出された木材を造形し、新たに命を吹き込んでいる。
使用される材料が変わり、デザインが変わっても、
作られた家具が発するチカラは純粋でやさしい。
作家歴30年を迎えても、年代を問わず人気が衰えないのは
これが理由かもしれない。

今回、個人的に油田さんのためにお花を飾らせてもらった。
やさしいブルーのデルフィニウムの花言葉は
「寛大」そして「楽しみ」。
正しく現在進行形の油田さんをイメージして…。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
NEW FOREST FINE FURNITURE WORK 2020 XHIBITION

■開催日時/2020年5月22日(金)~5月31(日)
______11:00~19:00(最終日は17時終了)
※全日作家在廊します。

■今展覧会の開催につきましては
_●マスクの着用
_●手指のアルコール消毒
_●混雑時の入場制限実施
へのご理解とご協力をお願いいたします。

今回は作家のブログ上でも同時開催いたします。
ぜひそちらでもお楽しみください。
http://newforest4160.blog.fc2.com
(Fine Furniture Workで検索)

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

アート・クラフト表現空間 VOLVOX
三重県津市栄町1-888 四天王会館1F
www.volvox-stnk.net
■公共交通機関 JR・近鉄津駅より徒歩10分
■自動車 伊勢自動車道津ICより10分

[お願い]
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
会館駐車場は台数に限りがあります。
満車の場合は近隣のコインパーキングまたは
駅周辺の大型駐車場をご利用ください。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

関連情報

満を持してというか… VOLVOX最後のグループ展が始まります。 運営会員有志が9名集まり 会場に春の賑わいを届けてくれました。 2013年1月、運営会員が一堂に会した『VOLVOX展2013』、 2018年11月、会員を中心に開催した『売れないもの 売らな…
ボルボックスが生まれて10年がすぎました。 そして この春で ボルボックスはおわります。 この場所で 出会い、集い、感じ、笑い、表現してきたわたし達。 この空間で起きたたくさんの魔法を ともにみてきました。 言葉をこえた感性のつながりは、これからも大切にしていきたい、 ほんと…
2日間、みっちりと時間をかけて 5回目の『手仕事の工房展 -椅子と-』の展示は完成した。 VOLVOX代表の油田さんが企画したこのグループ展は 2013年のテーマ『椅子』に始まり、『引き出し』、 『生き方を選ぶ家具たち』、『棚』と テーマを変えながら、年1回のペースで開催されて…
2013年のVOLVOX開設から 始まりました「手仕事の工房展」は、 県内で活動する木工作家らが 毎回テーマに沿った作品を持ち寄って 展示即売する企画として、 多くのお客様をお迎えしてきました。 5回目となります今回のテーマは 『椅子と』です。 14人の作家たちがそれぞれオリジナ…
~樹木の成長と共に人々の暮らしがめぐり、 風土が育む多種多様な木材が、 その土地特有の木の文化を創造していく。 そんな豊かで楽しい世界に想いを馳せて、 僕もまたここで、この場所から生まれてくるような 木の家具を作りたいと思う~ 今回は10年ぶりの個展になります。 昨年に還暦という年…
VOLVOXの運営会員を中心に、 9人のアート・クラフト作家が集まり 何やら楽しげなグループ展を開催します。 日常の創作活動から解放され 自由な気分で制作された作品群は 限りなくストレスから解放された 作家たちの素顔が見えてきます。 使いようのないサイズを逸脱したマフラーやバッ…
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 今年のはじめのこと、 ふと、 「売れないものとか、売らないもの展」やったら オモシロイね。 と、つぶやいたら すぐ、それ やりたい! それ やろう! と、いうこととなりました。 わたしなど、 売れるもので生活している作家ではない…
三重県内の11人の作家たちが「棚」をテーマに制作し、 展示販売します。小物も出展します。 ■開催日時/2016年5月6日(金)~5月15日(日) ______11:00~19:00(最終日は16時終了) ■参加作家<50音順> ・伊藤 義次 ・川北 英三 ・近藤 卓也 ・阪口…
今回の企画展は、VOLVOX事務局・立岡が、 VOLVOXで知り会えた様々なジャンルの作家にご協力いただき、 企画展として開催いたしました。 地球を象徴する青い●は、自然界の象徴。 かたや黄色い■は、人間が作り出した人工物の象徴。 これは私がずっと抱いていたイメージです。 …
こんな時代だからこそ、 自身のライフスタイルを真剣に考えたい。 それは、生活のあらゆる場面に 息づくもの。 身近な家具も、どんな基準で どんな気持ちで選ぶのかを 改めて考えてほしい。 そんな10人の木工作家たちの 思いがつまった展覧会です。 -=-=-=-=-=-=-…
手仕事の工房展2015  -生き方を選ぶ家具たち- 三重県内の10人の作家たちが、スツール、小椅子、 小テーブル、収納家具など、ひとり使いの小家具を作り 展示即売します。 *在廊日など詳細はホームページにてご確認ください。 ■参加作家/ 伊藤義次  川北英三  阪口孝生 ____…
GWのお楽しみ、 『手仕事の工房展~引き出し~』は、 5月2日(金)から始まります。 昨年、人気の高かった「椅子」に引き続き、今回のテーマは「引き出し」。 それぞれの木工作家が「引き出し」の付いた家具を、 創作・展示しました。 格調高いモノ、モダンなテイストのモノ、 なかにはあっと…
三重在住の職人たちが、引き出しの付いた家具、 というテーマでそれぞれの作品を展示・販売します。 ************************************* 手仕事の工房展 ~引き出し~ ◆会期/2014年5月2日(金)~…
2013年、最初の展覧会はVOLVOXの協同運営作家が一堂に会します。 ■会期/2013年1月9日(水)~1月14日(祝/月) 11:00~19:00(最終日は16:00まで) ■出展作家(予定) 秋山 茂<木工>   池山 琢馬<木工> いとう えりこ<人形>…
木工 油田 陽一朗 Yoichirou  Yuda 「家具工房 NEW FOREST」主宰。 住宅及び店舗の家具デザインと製作を行っています。 ムク材とハンドメイドの良さを活かして 使うほどに味わいの深い家具が作れたらいいなと思っています。 ------------ 1959年 …