カレンダー

 

AEC v1.0.4

開催中/直近の展示会・イベント

VOLVOX閉廊のご挨拶

VOLVOX閉廊のご挨拶

2022/03/31-03/31

地元作家による共同運営ギャラリー「アート・クラフト表現空間 VOLVOX」は、2012年10月のプレオープン企画展覧会『坂口久司(陶)・ダメム世津子(絵画)展』、11月の『カンタティモール上映会』を経て、2013年1月に運営会の全会員による企画グループ作品展『VOLVOX展』を開き、今日までの歩みを始めました。

スタート時とその後の数回の企画展覧会、イベントを除いては、貸ギャラリー形態での営業を基本としていたVOLVOXでしたが、空間を利用する作家、表現者の方々と展示内容や作品の見せ方、またDMデザインなど広報についても一緒に考えながら、一つひとつの展覧会やイベントを来場される皆様に楽しんで頂けるよう努めてまいりました。

「作り手たち自身による自由な表現の場が、街に開かれた親しみやすい空間として創られ、作品を通じて“顔の見える”ローカルコミュニケーションが積み重ねられる空間」

長々とこんなコンセプトを掲げましたのは、VOLVOX開設のきっかけになりましたのが、2011年の東日本大震災の津波と原発事故により、地域の営みやコミュニティが失われる様を目の当たりにしたことだったからです。

当たり前にあると思っていた平穏な日常が一瞬にして失われてしまったことで、それがいかに大切でかけがえの無いものであるかということに、あの時多くの日本人が気づきました。
また成長や発展ばかりを追い求め、またその結果として経済も文化も都会への集中を加速させてきたことへの反省を胸にしたことでもあったと思います。

そんな中でこのVOLVOXの空間が、芸術や工芸に携わる者として「何か自分たちに出来る良いこと」を始めないではいられなかった地元のアーティストたちが声を掛け合い、多くの人々の協力を得て、手作りで出来上がりました。

創作活動、表現活動の中での上昇志向や、より広くメジャーな場所へ発表の場を求める気持ちは、自然なことでもあり、けっして悪いことでもありませんが、商業主義や権威化が蔓延する世の中で、その風潮に流されて過度にそうなりがちなことは、やはり注意しなくてはいけないことです。本来作品を創る心は純真無垢であり、出来上がった喜びや感動を人と共有することは、ただただ楽しく素敵なことです。

それを自分たちのいるこの場所で、日々の普通の暮らしの中で分かち合えることが出来れば、私たちの人生は十分に豊かなものになるでしょう。

この度、老朽化した四天王会館と共に、開設から10年目の2022年3月末を以てVOLVOXは幕を閉じることになりましたが、この空間を運営してきた10年は、私たちにそのことを改めて確信させてくれました。そして多くの皆さまが共感し、集って頂けたことが最上の喜びです。これまで足を運んで頂き、親しみ、支えてくださった皆さまに、心より感謝申し上げます。長い間本当にありがとうございました。
この気持ちを胸に刻み、これからも私たちはそれぞれの作品制作に励んでいきたいと思っています。
出来上がった作品と共に、どうかまたどこかでお目にかかれますように!

2022年3月31日  アート・クラフト表現空間 VOLVOX 運営会一同

秋山 茂  池山琢馬  いとう えりこ
岩本忠美  大浦順子  岡林まち子
緒方直青  鬼木美保子 倉岡 雅
倉本 尚  阪井友子  坂口久司
須賀 忍  杉本千明  立岡茂
田中厚美  辻 長彦  辻 美穂
直魅    長尾 悟  濱田 稔
前田政綱  松岡浩二郎 松原 豊
村上基子  森下武司  油田陽一朗
横山欣司  横山雅子

VOLVOXより皆さまへ

VOLVOXより皆さまへ

2022/04/09-04/10
VOLVOX運営会員 一同

10年間、VOLVOXを支えてくださったお客さま、作家の皆さま、
広報にご協力いただきました各店舗・メディアの皆さま、
ほんとうにありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

展覧会は3月31日をもって、全ての予定を終了し
VOLVOXは閉廊するとともに、四天王会館も閉鎖となります。

10年間、ギャラリーで使用したほとんどの什器備品は
県内外のギャラリーやショップへ引き取られることになりました。
VOLVOXの名残が、いろんな場所で新たな命を吹き返してくれることを
たいへん嬉しく思います。

VOLVOXには若干の備品類や、消耗品などが残りますので
この度、ご縁のあった皆さまに引き取っていただければと思います。

下記の日程で2日間のみ、VOLVOXをオープンいたします。
当日はVOLVOXの運営会員が、ご対応させていただきます。
もしお時間があれば、VOLVOXをのぞいていただければ嬉しいです。

VOLVOX運営会員 一同

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
VOLVOX什器備品の譲渡会(一部有料)

■開催日時/2022年4月9日(土)  13:00~17:00
_________4月10日(日) 10:00~15:00

■会場で備品の販売(有料)と譲渡を行います。
_購入・引き取り品につきましての、返品・取り置きは出来ません。
_梱包及び積み込みはすべて、引き取り者ご自身に行っていただきます。

■入場無料
※入場者が多い場合は入場制限を行います。

●お願い
・体調不良の場合は入場をお控えください。
・入場の際には必ずマスクをご着用いただき
_手指のアルコール消毒にご協力ください。
・会場内で大きな声での談笑等は差し控えてください。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
アート・クラフト表現空間 VOLVOX
三重県津市栄町1-888 四天王会館1F
www.volvox-stnk.net

■公共交通機関 JR・近鉄津駅より徒歩10分
■自動車 伊勢自動車道津ICより10分

できるだけ公共交通機関をご利用ください。
会館駐車場は台数に限りがあります。
満車の場合は近隣のコインパーキングまたは
駅周辺の大型駐車場をご利用ください。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

過去の展示会

Starry Sky,Countless Spirits.  満天の星に、あまたの霊よ。 波多信子絵画展
波多信子さんが絵のモチーフにする動植物や自然は 熱量に満ち、生命の喜びにあふれています。 「会場の絵を楽しみつつ、ポジティブな力を感じてもらえたら」と ご本人から伺ったのは8年前に開催した初めての個展の時でした。 今回、VOLVOXで4度目の開催となる個展が このVOLVOXの最後を飾…
春和景明
桜の花が匂い立つ春たけなわの頃、 書家・井分潭風と創作人形作家・泰良木ゆめは二人展を開催します。 井分潭風は書と篆刻の古典を基盤とした 日頃の修練の軌跡を発表します。 泰良木ゆめは古き良き昭和の香りの作品を 基調に次の時代に果敢に挑みます。 木工芸の西山英樹氏との合同展の夢は叶い…
栞のアーティストたち展 in 津  ~自由なひょうげん 不思議なちから~
あるがままの自由な心と 無心に動く手 無限に広がるひょうげんの世界へ 今回も新たな作家が加わり、 アニメチックな作品もお目見えしました。 アトリエ彩の作家は 穏やかでほんわかした雰囲気が湧き出ています。 争いや・不安、様々な出来事が取り巻く社会の中で、 抵抗するように見る人の気持…
春いちばん
ボルボックスが生まれて10年がすぎました。 そして この春で ボルボックスはおわります。 この場所で 出会い、集い、感じ、笑い、表現してきたわたし達。 この空間で起きたたくさんの魔法を ともにみてきました。 言葉をこえた感性のつながりは、これからも大切にしていきたい、 ほんと…
【開催中止】その時、音に喩えて vol.7
【開催中止のお知らせ】 このライブ公演は、新型コロナ感染症の蔓延状況を鑑み 主宰者の申し出により、開催中止となりました。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= ___その場に __音を響かせる ___心に残る …