VOLVOX展 2013

VOLVOX展 2013

2013年1月9日(水)~1月14日(祝/月)

2013年、最初の展覧会はVOLVOXの協同運営作家が一堂に会します。

■会期/2013年1月9日(水)~1月14日(祝/月)

11:00~19:00(最終日は16:00まで)

■出展作家(予定)

秋山 茂<木工>   池山 琢馬<木工>

いとう えりこ<人形>  岩本 忠美<木工>

大浦 順子<絵画>   岡林 まち子<絵画>

緒方 直青<絵画>   鬼木 美保子<ガラス>

倉岡 雅<絵画>    倉本 尚<陶芸>

阪井 友子<七宝・彫金>   坂口 久司<陶芸>

須賀 忍<木工>   杉本 千明<染色>

田中 厚美<映像・音楽>   辻 長彦<イラストレーション>

辻 美穂<イラストレーション>   直魅<絵画>

長尾 悟<陶芸>   濱田 稔<鍛金>

前田 政綱<鍛金>   松岡 浩二郎<木工>

松原 豊<写真>   村上 基子<染色>

森下 武司<木工>   油田 陽一朗<木工>

横山 欣司<陶芸>   横山 雅子<布>

 

関連情報

満を持してというか… VOLVOX最後のグループ展が始まります。 運営会員有志が9名集まり 会場に春の賑わいを届けてくれました。 2013年1月、運営会員が一堂に会した『VOLVOX展2013』、 2018年11月、会員を中心に開催した『売れないもの 売らな…
ボルボックスが生まれて10年がすぎました。 そして この春で ボルボックスはおわります。 この場所で 出会い、集い、感じ、笑い、表現してきたわたし達。 この空間で起きたたくさんの魔法を ともにみてきました。 言葉をこえた感性のつながりは、これからも大切にしていきたい、 ほんと…
津市で四半世紀に渡り『アトリエ珠煌彫金教室』の 主宰を務めてまいりました。 教室開設以来、100名を超える生徒さんが教室の門をくぐり、 その後プロとして活躍される生徒さんも輩出しました。 この度は工房アトリエのギャラリーを離れ、 このVOLVOXにて『アトリエ珠煌彫金教室』の 生…
【鼻笛ライブ開催中止のお知らせ】 2月26日(土)に開催予定していたライブ公演は、 新型コロナ感染症の蔓延状況を鑑み 主宰者の申し出により、開催中止となりました。 2月25日(金)からの展覧会は、予定通り開催いたします。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=…
津市で四半世紀に渡り『アトリエ珠煌彫金教室』の 主宰を務めてこられた川北記庸子さん。 教室開設以来、100名を超える生徒さんが名を連ね、 プロとして活躍される方々も輩出されています。 この度、工房アトリエのギャラリーを離れ VOLVOXにて、川北さんと教室の生徒有志での グループ展を開催…
2日間、みっちりと時間をかけて 5回目の『手仕事の工房展 -椅子と-』の展示は完成した。 VOLVOX代表の油田さんが企画したこのグループ展は 2013年のテーマ『椅子』に始まり、『引き出し』、 『生き方を選ぶ家具たち』、『棚』と テーマを変えながら、年1回のペースで開催されて…
行方さんと杉本さんは、共に鈴鹿市在住の作家で きっとお付き合いも長いのかな? いわゆる“気のおけない間がら”なんだと思う。 杉本さんの工房で、初めて行方さんの絵を拝見したとき ビビッと閃きがあり「2人展やってみぃへん?」と 声かけしたのはコロナがやってくる遥か前のことだ…
2013年のVOLVOX開設から 始まりました「手仕事の工房展」は、 県内で活動する木工作家らが 毎回テーマに沿った作品を持ち寄って 展示即売する企画として、 多くのお客様をお迎えしてきました。 5回目となります今回のテーマは 『椅子と』です。 14人の作家たちがそれぞれオリジナ…
毛糸作りからニット作品を創られる杉本さんと VOLVOXで初めて作品発表される行方さん。 旧知の間柄のおふたりの作品の響き合いを お楽しみください。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= あみぼう と ふでぼう ふた…
写真家である夫が、 小説家である妻の作品のイメージを 写真で表現するという今回の試みは 「VOLVOXで写真展するけど、 あんたも何か展示せえへん?」 という夫の一言からスタートしました。 そう誘ってもらったものの 展示できるような作品はないので 断ろうと思いましたが …
新美宇受女<小説家>の世界を 松原豊<写真家>が表現する 「書くこと」と「見ること」 二つの世界のかさなり 小説家 新美宇受女の 「玻璃真人新記(はりまびとしんき)」は 彼女が三重県津市美里町に移住し、 そこでの暮らしにインスピレーションを得て 書き上げた作品です。 2008年…
松阪市にある阪井友子七宝教室では、プロ・アマ問わず 多くの生徒さんが、その技術習得に励まれています。 この度のグループ展では、プロ作家として活躍されている方、 これからプロデビューされる方々の作品を展示・販売いたします。 美しい七宝や彫金の技法、斬新なオリジナルデザインの 作品群が集まりま…
こだわりの店や物づくり、後世に伝えたい生活文化、ライフワークや趣味…。 NAGIは「人」を切り口に、地域の宝を掘り起こし、 サステナブルな社会をめざしていこうと、2000年に創刊しました。 あれから20年。人類が経験したことのない変動期のさなか、 地方に住まう私たちにとって必要なもの、後世に…
初秋の休日は、オトナの気分で ギャラリーにお越しください。 陶作家・横山欣司さんの渋い器と 鞄作家・横山雅子さんの味わい深い鞄が 皆さまをお待ちしています。 キャリアのあるお二人の作品だからこそ 普段遣いでもお洒落な気分を醸し出してくれます。 フレンドリーだけれども オトナの…
第1回は2014年に開催。 6年ぶりに待望の第2回が開催されます。 VOLVOXの仲間である陶作家・横山欣司さんと 鞄作家・横山雅子さんの二人展です。 ■会期/2020年 9月10日(木)~9月15日(火) ■時間/11:00~18:00(最終日16時まで) ※全日、作家が在廊します…
VOLVOX開設8年目にして、ようやくVOLVOX代表の油田さんの個展が始まる。 家具作家としても着実に実績を積み上げてきた油田さんだが、 この8年間はVOLVOXで展覧会やイベントを開催する、 県内外の作家やアーティスト達を支える仕事を続けてきた。 展覧会のための展示作業では毎回、…
~樹木の成長と共に人々の暮らしがめぐり、 風土が育む多種多様な木材が、 その土地特有の木の文化を創造していく。 そんな豊かで楽しい世界に想いを馳せて、 僕もまたここで、この場所から生まれてくるような 木の家具を作りたいと思う~ 今回は10年ぶりの個展になります。 昨年に還暦という年…
2013年より毎年恒例となっておりました 「鼻笛とてづくりの音」の展示即売会も、 今年で最後となります。 全国の鼻笛作家の作品が集まる、 おそらく世界一の「鼻笛市」です。 (ほとんどのものが即売可能です) 毎年多数のご来場いただき本当にありがとうございました。 ■出展予定 …
楽しい「おんがく」の原点は、ちょっとふしぎな楽器のなかに。 鼻笛と てづくりの音6 ■出展作家 ●鼻笛 ・あだちの華笛‹東京都足立区› ・久須美陶房‹埼玉県飯能市› ・はなことば まるちゃん‹愛知県大府市› ・セツ木工所‹長野県朝日村› ・RON‹滋賀県近江八幡市› ・moto…
VOLVOXの運営会員を中心に、 9人のアート・クラフト作家が集まり 何やら楽しげなグループ展を開催します。 日常の創作活動から解放され 自由な気分で制作された作品群は 限りなくストレスから解放された 作家たちの素顔が見えてきます。 使いようのないサイズを逸脱したマフラーやバッ…
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* 今年のはじめのこと、 ふと、 「売れないものとか、売らないもの展」やったら オモシロイね。 と、つぶやいたら すぐ、それ やりたい! それ やろう! と、いうこととなりました。 わたしなど、 売れるもので生活している作家ではない…
10代の頃、仲間と過ごした懐かしい想い出。 絵具の匂いが、かつての記憶を一気に引き戻します。 今回のグループ展は、高校の美術部で学んだ仲間が 10数年を過ぎた今を確認し合う展覧会です。 当時指導に当たっていた画家・倉岡雅氏の若き日の作品も 会場に展示され、若きエネルギーに満ちた空間になりま…
美術室 飯田須々美 小川美寿稀 北田悠季 久保美貴 林明日佳 平田基 倉岡雅 つくることの楽しさは、「美術室」から始まりました。 同じ美術室で過ごした日々を思い出しながら、 6人が作品を持ち寄りました。 恩師・倉岡雅先生も作品を添えてくださります。 私たちの小さな「美術室」を、どう…
足を踏み入れたとたん、海の底に立っているような錯覚を覚えた―。 大きな布が空間にいくつもた揺蕩う、村上基子さんの作品群。 命のサイクルを彷彿とさせる絵柄や意匠を読み取りながら 樹海に迷ったように、会場を回遊する。 「もっと、もっと大きな作品を作りたい」という 創作意欲にあふれた彼女…
漂う~命の輪郭を探して 染工房わらべ 村上基子 作品展 ■開催日時/2018年6月21日(木)~6月26日(火) ______11:00~19:00(最終日は17時終了) 染工房わらべの作品を展示・販売します。 全日作家在廊します。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-…
阪井友子七宝教室で作品づくりをされている 32名の生徒さんの作品と阪井さんの作品が 2年ぶりにVOLVOXに集まりました。 プロ・アマ問わず、個性的な作品から 技巧を凝らした作品まで、見ごたえのある展覧会です。 従来の七宝のイメージにとらわれず ひとつの絵画として、あるいは 魅惑的なア…
今年も台風が往き、少しずつ秋が深まってきました。 よりちゃんがいなくなって、間もなく一年。 今日はあなたの展覧会準備ため、 久しぶりにVOLVOXの仲間が集まりました。 全部で新旧合わせて84点の作品を よりちゃんを思い出しながら、みんなで楽しく作業をしました。 …
阪井友子七宝教室作品展 七彩変化 現代七宝の表現 enamel & cloisonne ware 七宝・彫金作家の阪井友子さんが主宰する 七宝教室の生徒作品展です。 アマチュア・プロの作家が一堂に会する 豪華で華やかな展覧会です。 ※掲載写真は前回の教室展の様子 …
順ちゃんは、画家・故大浦峰郎の愛弟子、 そして妻。 彼女の無垢で可愛い人柄は、 皆から「よりちゃん」の愛称で慕われた。 ただ、当時の絵は、彼への依存心が垣間見られた。 彼が逝き、一人で歩みだした8年後の VOLVOXでの作品展。 どこまでも澄みきった「順ちゃんの綺麗なもの」が 画面か…
東京でもなく、大阪でもなく この三重が鼻笛の殿堂になりそうな勢いで 鼻笛ブームが起こっています。 誰にでも楽しめる不思議な楽器「鼻笛」と ゆるやかな手作り楽器も大集合! 年末の忙しい季節だからこそ ハートフルな音色の鼻笛を楽しんでみませんか? ※会場内で試し吹きもできます。 …
4月21日(木)から開催される『美を求めて・アートな世界へ』は 3人の女性作家が、それぞれの視点で「美」を表現する展覧会です。    県内でファンの多い阪井友子さんは、 色鮮やかな七宝と女性ならではのアクセサリーを彫金の技法で。 井村知意さんは、ご自身の世界観が強く現れた …
三重県内の11人の作家たちが「棚」をテーマに制作し、 展示販売します。小物も出展します。 ■開催日時/2016年5月6日(金)~5月15日(日) ______11:00~19:00(最終日は16時終了) ■参加作家<50音順> ・伊藤 義次 ・川北 英三 ・近藤 卓也 ・阪口…
美を求めて・アートな世界へ ■開催日時/2016年4月21日(木)~4月24日(日) ____ _11:00~19:00(最終日は16時まで) 井村知意<絵画・七宝> 阪井友子<七宝・彫金> 三矢令子<フラワーデザイン・いけ花> 女性3人による絵画、七宝、彫金、フラワーデ…
VOLVOXで毎年末に開催される 『鼻笛と 手づくりの音』展も 今年で3回目を数えました。 毎年、三重県内外から作家さんの鼻笛がならび 全国でも最大規模の鼻笛展となりました。 あわせて、手づくりのユニークな楽器も展示販売され 年末を彩る楽しい展覧会となっています。 最終日の夜、…
楽しい「おんがく」の原点は、 ちょっとふしぎな楽器のなかに。 鼻息でメロディーを奏でるふしぎ楽器「鼻笛」をはじめ、 ちょっと変わった楽しく親しみやすいユニークなてづくり楽器たちが、 愉快さを楽しむゆるやかなご縁を通じて全国各地から集まりました! 池山琢馬/木製鼻笛<三重県津市> …
VOLVOXで昨年に続いて開催される 『セナカアワセノフタリ展』。 会場には絵画と草木染めニット作品が、 静かなたたずまいのなか引き合う様子は 仲の良いおふたりならではの空気感です。 自分の部屋に飾りたいサイズの小品と お洒落にお出かけしたい素敵なニットは 自分へのご褒美にふさわし…
100体以上、大きさもさまざまな不器用な天使たちが あちらこちらでつぶやいています。 よく見れば、自分にそっくりな天使も。 それはあなたの守護天使なのかもしれません。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= …
セナカアワセノフタリ展 「背中合わせの二人」絵画と草木染めニット 大浦順子 杉本千明 ■会 期/2015年12月10日(木)~12月15日(火) ■時 間/11:00~19:00(最終日は17時まで) _____11日はライブのため展覧会は18時終了 『ACE de X'mas Ni…
いとうえりこ 天使人形展 不器用な天使たち 不器用な言葉たち 目に見えるもの 目に見えないもの 大切そうでそうでもないこと そうでもなさそうで大切なこと ようこそ 不器用な天使たちの世界へ ________ ■会期/2015年11…
緒方直青さんが描く世界は不思議だ。 現実には存在しない動物のような、 人間のようなイキモノたちが 画面のあちこちに現われてくる。 「時空も次元も越えた世界を描きたい」という緒方さん。 絵のなかに多く描かれている窓や境界線。 その向こうにあるモノは何だろう… そんなことを感じながら、…
僕タチノ展覧会 by 緒方直青 VOLVOXの立ち上げから活動に参加されている 緒方直青(おがたなお)さんの VOLVOXでは 初めての個展です。 緒方さんが紡ぎだされる独特の感性を お楽しみください。 ■会期/2015年7月16日(木)~7月21日(火) ■時間/11:00…
今回の企画展は、VOLVOX事務局・立岡が、 VOLVOXで知り会えた様々なジャンルの作家にご協力いただき、 企画展として開催いたしました。 地球を象徴する青い●は、自然界の象徴。 かたや黄色い■は、人間が作り出した人工物の象徴。 これは私がずっと抱いていたイメージです。 …
こんな時代だからこそ、 自身のライフスタイルを真剣に考えたい。 それは、生活のあらゆる場面に 息づくもの。 身近な家具も、どんな基準で どんな気持ちで選ぶのかを 改めて考えてほしい。 そんな10人の木工作家たちの 思いがつまった展覧会です。 -=-=-=-=-=-=-…
阪井友子七宝教室の生徒さんらの作品が VOLVOXの空間いっぱいに集まりました。 教室作品展ですが、プロ級の作品も多数展示されています。 一部、アクセサリーや七宝絵画の作品も 販売されています。 詳しくは会場でお問い合わせください。 皆さまのお越しをお待ちしています。 *…
手仕事の工房展2015  -生き方を選ぶ家具たち- 三重県内の10人の作家たちが、スツール、小椅子、 小テーブル、収納家具など、ひとり使いの小家具を作り 展示即売します。 *在廊日など詳細はホームページにてご確認ください。 ■参加作家/ 伊藤義次  川北英三  阪口孝生 ____…
スプリング・エフェメラルとは、 暖かな息吹を里山に運ぶ春の妖精たち。 長い冬を越えた里山の植物は、 春の訪れとともに白い花を付け、 新緑がいっせいに芽吹きだします。 坂口久司さんが創った、様々なカタチの白い花器に 春のそよ風が吹くような展覧会です。 3日間の短い会期です。…
現代七宝の煌めき <阪井友子七宝教室 作品展> ____〈出品者名〉 青木 史子   庄山 妙子 池田 恒子   髙野千穂子 石川  和   谷川まなぶ 井田 安子   坪田多佳子 井ノ口和奈   中根いそゑ 井村 知意   西口始瑞子 大市トミエ   西村 幸子 太田 安子 …
Spring ephemeral 展 土の想い・坂口久司  白い花の抄・坂口文香 ■開催期間/2015年4月3日(金)~4月5日(日) ■開催時間/11:00~19:00 ●展覧会への問合せ先/090-3933-2182 ※会期中「つみきやカフェ」をオープン<有料>…
今年も始まります! 誰もがほほ笑んでしまう 鼻笛の饗宴をお楽しみください。 27日(土)の19時からは VOLVOX内で、ミニライブも予定されています。 ぜひ、お越しを! ************************************* 鼻笛とてづくり…
この写真展は中学の同級生である写真家・松原豊と 銭湯愛好家の永瀬裕司が、2006年に再会してから 三重県内を巡り撮影してきた銭湯の写真を展示するものです。 まちの生活に密着した銭湯の存在も、 このところの老朽化や後継者不足で その減少止めることが出来ない状況です。 そんな…