L I N K 展

松原豊  新美宇受女

2021/10/14-10/19
松原豊  新美宇受女

新美宇受女<小説家>の世界を
松原豊<写真家>が表現する
「書くこと」と「見ること」
二つの世界のかさなり

小説家 新美宇受女の
「玻璃真人新記(はりまびとしんき)」は
彼女が三重県津市美里町に移住し、
そこでの暮らしにインスピレーションを得て
書き上げた作品です。
2008年に第一部、2014年と2020年に第二、
第三部を出版しています。

松原豊は平成の市町村大合併で
村という名称が消えた
三重県内の村を記録した写真集
「村の記憶」(2011年月兎舎刊)や
宗教人類学者・植島啓司氏との共著
「伊勢神宮とは何か」(2015年集英社ビジュアル新書刊)などを
出版している写真家。
前述の新美宇受女は、
その妻である松原由貴子のペンネームです。

家族で2005年に津市美里町に移住し、
翌年に古民家カフェ Hibicore(ヒビコレ)を開業しましたが、
2021年8月より「妻は小説家 夫は写真家 宿は古民家」
というキャッチコピーで
「農家民宿 古民家Hibicore」をオープンしました。

その小説家が描いた作品のイメージを
写真家が写真で表現するという
「LINK」展をVOLVOXにて開催します。

移住してから15年の間に
妻が小説に描いた里山の風景と
夫がカメラで切り取った里山の風景。
お互いの世界に干渉することのない二人でしたが、
別々の表現の世界にいながらも見つめてきたものは
案外同じものだったのかもしれないということで、
今回の作品展に「繋がり、関連、絆」という意味の
「LINK」という名称を付けました。
小説家と写真家のLINK展に
足をお運びいただければ幸いです。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

LINK展

■会期/2021年10月14日(木)~10月19日(火)
■時間/11:00~19:00(最終日は17時終了)
https://matsubara-yutaka.com/works/2021link-uzume/

●お願い
・体調不良の場合は入場をお控えください。
・入場の際には必ずマスクをご着用いただき
_手指のアルコール消毒にご協力ください。
・会場内で大きな声での談笑等は差し控えてください。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
アート・クラフト表現空間 VOLVOX
三重県津市栄町1-888 四天王会館1F
www.volvox-stnk.net
■公共交通機関 JR・近鉄津駅より徒歩10分
■自動車 伊勢自動車道津ICより10分

[お願い]
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
会館駐車場は台数に限りがあります。
満車の場合は近隣のコインパーキングまたは
駅周辺の大型駐車場をご利用ください。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

関連情報

写真家である夫が、 小説家である妻の作品のイメージを 写真で表現するという今回の試みは 「VOLVOXで写真展するけど、 あんたも何か展示せえへん?」 という夫の一言からスタートしました。 そう誘ってもらったものの 展示できるような作品はないので 断ろうと思いましたが …
小説家 新美 宇受女 Niimi Uzume 1961年 三重県津市生まれ 女子美術大学絵画科 卒業 津市美里町にあった『古民家カフェ Hibicore(ヒビコレ)』で ____女将業のかたわら小説を書き始める。 2008年 小説『玻璃真人新記(はりまびとしんき) ____真…
2000年6月に誕生した地域情報誌『NAGI』が 今年、20周年を迎えた。 今回の周年展は、ひとつの区切りとして VOLVOXで開催されることとなった。 20年もの間、ひとつのメディアを育て 継続することは並大抵のことではない。 人を切り口にした魅力ある誌面は 上質な情報を…
こだわりの店や物づくり、後世に伝えたい生活文化、ライフワークや趣味…。 NAGIは「人」を切り口に、地域の宝を掘り起こし、 サステナブルな社会をめざしていこうと、2000年に創刊しました。 あれから20年。人類が経験したことのない変動期のさなか、 地方に住まう私たちにとって必要なもの、後世に…
この写真展は中学の同級生である写真家・松原豊と 銭湯愛好家の永瀬裕司が、2006年に再会してから 三重県内を巡り撮影してきた銭湯の写真を展示するものです。 まちの生活に密着した銭湯の存在も、 このところの老朽化や後継者不足で その減少止めることが出来ない状況です。 そんな…
時代を観察し、記録として残した 地方誌のこれまでを振り返りながら その未来を展望する企画展です。 ◆1◆ 地方誌の足跡展 津市周辺で生まれた地方誌のこれまでと、 それぞれが地域に残した足跡を振り返る企画展。 ◆2◆ 写真師・松原豊×つつみあれい『ふたつの顔展』 小冊…
2013年、最初の展覧会はVOLVOXの協同運営作家が一堂に会します。 ■会期/2013年1月9日(水)~1月14日(祝/月) 11:00~19:00(最終日は16:00まで) ■出展作家(予定) 秋山 茂<木工>   池山 琢馬<木工> いとう えりこ<人形>…
写真 松原 豊 Yutaka  Matsubara 1967年 三重県生まれ。 三重県津市(旧 美里村)在住。 東京写真専門学校名古屋校(現 名古屋ビジュアルアーツ)卒業後、撮影アシスタントなどを経て独立。 2004年美里の古民家に移住。office369番地主宰。 ローカル誌 N…