NAGI創刊20周年記念展「還愚‹kangu›」

NAGI創刊20周年記念展
「 還 kangu 愚 」

2020/10/08-10/11
森 武史  松原 豊  田山湖雪  森井 一鷹

こだわりの店や物づくり、後世に伝えたい生活文化、ライフワークや趣味…。
NAGIは「人」を切り口に、地域の宝を掘り起こし、
サステナブルな社会をめざしていこうと、2000年に創刊しました。
あれから20年。人類が経験したことのない変動期のさなか、
地方に住まう私たちにとって必要なもの、後世に伝えたいものはなんでしょうか。
スローな紙媒体の、20年の軌跡を通していっしょに考えてみませんか。

NAGI創刊20周年記念展「 還 kangu 愚 」

■開催期間/2020年10月8日(木)~10月11日(日)
■開催時間/11:00~19:00(最終日は13時終了)
■展示内容/・NAGI通巻80号ほか月兎舎全著作物を展示
______・写真集を出している写真家の作品展
_______‹森 武史・松原 豊・田山湖雪・森井 一鷹›
※出版物と写真の販売あり。

●ギャラリートーク開催●
■NAGI発行人 吉川和之  NAGI編集人 坂 美幸
■開催日時/2020年10月11日(日) 13:30~15:00
■定  員/30名
■開催時間/11:00~19:00(最終日は13時終了)
※参加無料ですが、定員に達した場合は、入場をお断りすることがあります。
※コロナ感染が拡大している場合は、ギャラリートークを中止します。

●お問合せ/月兎舎 0596-35-0556
______www.i-nagi.com

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
アート・クラフト表現空間 VOLVOX
三重県津市栄町1-888 四天王会館1F
www.volvox-stnk.net
■公共交通機関 JR・近鉄津駅より徒歩10分
■自動車 伊勢自動車道津ICより10分

[お願い]
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
会館駐車場は台数に限りがあります。
満車の場合は近隣のコインパーキングまたは
駅周辺の大型駐車場をご利用ください。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

関連情報

写真家である夫が、 小説家である妻の作品のイメージを 写真で表現するという今回の試みは 「VOLVOXで写真展するけど、 あんたも何か展示せえへん?」 という夫の一言からスタートしました。 そう誘ってもらったものの 展示できるような作品はないので 断ろうと思いましたが …
新美宇受女<小説家>の世界を 松原豊<写真家>が表現する 「書くこと」と「見ること」 二つの世界のかさなり 小説家 新美宇受女の 「玻璃真人新記(はりまびとしんき)」は 彼女が三重県津市美里町に移住し、 そこでの暮らしにインスピレーションを得て 書き上げた作品です。 2008年…
2000年6月に誕生した地域情報誌『NAGI』が 今年、20周年を迎えた。 今回の周年展は、ひとつの区切りとして VOLVOXで開催されることとなった。 20年もの間、ひとつのメディアを育て 継続することは並大抵のことではない。 人を切り口にした魅力ある誌面は 上質な情報を…
森井 一鷹 Morii Kazutaka 1986年伊勢市生まれ。 高校卒業後約15年間静岡県にて暮らす。 結婚を期に妻と一緒に夢だった世界一周の旅に出る。 約1年のハネムーン。世界の素晴らしい景色を写真に収め、 地元伊勢に帰郷。 2019年9月に月兎舎より処女写真集『Find S…
森 武史 Mori Takeshi 1957年玉城町生まれ。 大阪芸術大学写真学科卒業後、 現像所、印刷所製版部勤務を経て1994年よりフリーカメラマン。 作品集に『くまのみち』、 『祈り天空に満ちて(DVD)』『絶海』『神宮の森』がある。 2008年~2010年、「熊野修験」(パ…
三重ワンダーランド 田山湖雪写真展 三重各地の風景や民俗行事…。 ローカル誌NAGI編集の傍ら、4年間撮影を続けてきました。 2015年4月より活動拠点を静岡へ移すのにあたり、 NAGIへ連載してきたページを再編集し、 写真集「三重ワンダーランド」として3月1日に出版。 それにあわ…
写真 田山 湖雪 Tayama Koyuki 1987年 静岡生まれ 2011年 東京造形大学 造形学部デザイン学科写真専攻卒業 2011年 ローカル出版社「月兎舎」に入舎 伊勢に移住 展覧会 2011年 アリアドネの糸(個展・トーテムポールフォトギャラリー) 2012年 s…
この写真展は中学の同級生である写真家・松原豊と 銭湯愛好家の永瀬裕司が、2006年に再会してから 三重県内を巡り撮影してきた銭湯の写真を展示するものです。 まちの生活に密着した銭湯の存在も、 このところの老朽化や後継者不足で その減少止めることが出来ない状況です。 そんな…
時代を観察し、記録として残した 地方誌のこれまでを振り返りながら その未来を展望する企画展です。 ◆1◆ 地方誌の足跡展 津市周辺で生まれた地方誌のこれまでと、 それぞれが地域に残した足跡を振り返る企画展。 ◆2◆ 写真師・松原豊×つつみあれい『ふたつの顔展』 小冊…
2013年、最初の展覧会はVOLVOXの協同運営作家が一堂に会します。 ■会期/2013年1月9日(水)~1月14日(祝/月) 11:00~19:00(最終日は16:00まで) ■出展作家(予定) 秋山 茂<木工>   池山 琢馬<木工> いとう えりこ<人形>…
写真 松原 豊 Yutaka  Matsubara 1967年 三重県生まれ。 三重県津市(旧 美里村)在住。 東京写真専門学校名古屋校(現 名古屋ビジュアルアーツ)卒業後、撮影アシスタントなどを経て独立。 2004年美里の古民家に移住。office369番地主宰。 ローカル誌 N…