HANABACA Returns 花散るや 金輪際

HANABACA Returns
花散るや 金輪際

2019/08/03-08/04
上野 雄次  今井蒼泉  澤 岳司

2014年7月に開催された伝説の24時間イベント『HANABACA 24hours』から5年。
三重と東京から選りすぐりの花いけ師を招き、
27時間の花いけとアートパフォーマンスを繰り広げます。

■開催日時/2019年8月3日(土)  18:00 ~ 8月4日(日)  21:00 終了
※8/3の午後にプレイベント開催予定(14時~16時予定)
■入場料/2,500円(1ドリンク付き 2日間共通、出入り自由・小学生以下無料)
※両日とも、フード・ドリンクのお店が出ます。
■問い合せ先
Eメール hanabaca.volvox@gmail.com
電話 059-271-8670(シェルバン)

■参加アーティスト
・上野 雄次(花道家・東京)
・今井 蒼泉(いけばな龍生派家元教授・東京)
・澤 岳司(フローリスト・三重)
———————————
・百本マイ(vocal)
・新谷卓也(keyboard)
・服部博之(和太鼓)
・宮嶋哉行(violin)
・西井 睦(percussion)
・阿竹花子(dance)
・lilylantern(paint)
・百恵(balloon art)
・北角真利枝(flower) ほか
———————————
■アーティスト出演スケジュール
8月3日(土)
・澤 岳司(フローリスト・三重) 18時~ 20時45分~ 23時~
・今井蒼泉(いけばな龍生派家元教授・東京) 19時~ 21時15分~ 23時~
・北角真利枝(flower・三重) 18時~
・宮嶋哉行(violin) 20時~
・阿竹花子(dance) 18時45分~ 19時30分~ 20時~
・百本マイ(vocal) 22時15分~
・西井 睦(percussion) 22時45分~

8月4日(日)
・上野雄次(花道家・東京) 6時~ 11時~ 12時30分~ 19時~
・澤 岳司(フローリスト・三重) 0時15分~ 9時30分~ 11時~ 12時30分~ 19時~
・今井蒼泉(いけばな龍生派家元教授・東京) 0時15分~ 8時00分~ 11時~ 12時30分~ 19時~
・北角真利枝(flower・三重) 9時30分~
・阿竹花子(dance) 7時45分~
・新谷卓也(keyboard) 16時15分~ 19時~
・服部博之(和太鼓) 16時15分~

※パフォーマンス内容、詳細については、会場にて告知します。
※スケジュールは予告なしに変更する場合があります。
※8月4日 0時~5時までは、飛び入り参加も可能です。
_希望者は下記Eメール宛に、ご連絡ください。
_hanabaca.volvox@gmail.com

**************************************************
花散るや 金輪際の そこひまで
‹俳人・池田瑠那 作›

「金輪際」とは仏教用語で最下層の果てを意味し、
「そこひ」は極みを意味します。
地の果てのキワまで花が降り注ぐ映像は美しくも、
ある意味恐ろしい世界です。

花に限らず、一般的に美しいと表現されるモノや事象は、
同時に醜悪で冷徹で非情でもあります。
今回の花いけライブでは、美醜や善悪、歓喜や狂気など、
レンジの広い世界観を「花いけ師」たちと
テーマに共感したミュージシャンやアーティストが表現します。

表現者の『キワ』を堪能する27時間のパフォーマンス。
お楽しみください。
**************************************************
アート・クラフト表現空間 VOLVOX
三重県津市栄町1-888 四天王会館1F
www.volvox-stnk.net
■公共交通機関 JR・近鉄津駅より徒歩10分
■自動車 伊勢自動車道津ICより10分

[お願い]
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
会館駐車場は台数に限りがあります。
満車の場合は近隣のコインパーキングまたは
駅周辺の大型駐車場をご利用ください。
**************************************************

関連情報

【開催中止のお知らせ】 このライブ公演は、新型コロナ感染症の蔓延状況を鑑み 主宰者の申し出により、開催中止となりました。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= ___その場に __音を響かせる ___心に残る …
VOLVOXでのパフォーマンスも今回で最後になります。 HANA-BACA(花バカ)から始まり、 VOLVOXで沢山の人に出会わせてもらいました。 最初の頃に、VOLVOXの作家紹介でつけてもらった言葉が 今も一番しっくりきます。 『花屋、フローリスト、アーティストの概念を 超えたと…
聞こえた音を絵にしてみよう! 色や景色を音にしてみよう! 音楽と絵の即興表現を楽しむ ワークショップです。 3歳ごろ~小学生のお子さんを対象に お楽しみいただける内容を ご用意しています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=…
二人の歌声と壁に映し出される砂絵 会場を包む花が織りなす空間を お楽しみください ●百本マイ 学生時代に『吉祥寺アマチュアJAZZコンテスト』受賞。 以来、即興表現・多彩な声色を駆使した歌唱で 各ライブシーンからweb CM・楽曲提供など活動を展開。 また「家族で楽しめるジャズライ…
山茶花という木があります。 この木に咲く花は、冬の厳しさが 強くなる頃に花を散らせます。 花が散り、地面に花弁が散らばる景色を観ていると、 何とも言えない心持ちにさせられます。 毎年変わらずに、冬になると感じるこの心に 僕が表現したいものがあるように思います。 僕がこれから…
voyage×chelban バレンタインの手紙 Lettre de la Saint-Valentin 1通の手紙から、 voyage×chelbanのバレンタインを。 バレンタインに女性から男性にチョコレートを贈る。 そんな風習が日本に根付くきっかけになったのが、 海外から…
旅するように さまよい さすらい 音となる 少年の頃 ひとり汽車に乗った 張りつめる心 静かな僕を知る 心地の良い時に 出会う為 心と身体を ひとりにすること 時が僕をとおって 音楽になる ■開催日時/2019年11月15日(金) ______19:00…
百 恵 Momo Baloon artist 子供の頃、風船がほしくてたまりませんでした。 空気が抜けて、しぼんでしまった後も ずっと風船を握りしめているような子供でした。 私にとって、風船はとても特別なものです。 風を受けた雲が、どこまでも流れていくように、 風船の中に詰まっ…
lilylantern 水彩画を中心とした絵画制作、絵本作家、 ワークショップなどのアート活動を行っている。 リリーランタンの名前にあるように、 見た人の心にあたたかな光りが灯るような 作品を作りたいと思っている。 Instagram @lilylantern …
NANABACA Returns プレイベント 『人魚の鱗か乾びたる花屑か』 俳人:池田瑠那さんの句をテーマに paint、balloon、flowerでの空間インスタレーション。 14:00~16:00の時間帯、3人で作り出す空間を ぜひお楽しみください。 ■開催日時 2019年…
阿竹 花子 Hanako Atake 96年 London Studio Centre 卒業。 クラシックバレエ、コンテンポラリーダンス、アシュタンガ・ヨガをバックボーンに 日本、イギリス、フランスのダンスカンパニーや劇団に客演するなど国内外で活動する。 2005年の旗揚げよりクリウィ…
服部 博之 Hiroshi hattori 和太鼓奏者。三重県津市出身。 地元を拠点に県内外で精力的に活動中。 2008年からは、ソロコンサート「一會-いちえ-」を各地で開催し、好評を博す。 林英哲コンサート等に英哲風雲の会のメンバーとして参加。 現役僧侶による三重県曹洞宗青年会・和…
西井 睦 Mutsumi Nishii 2003年より本格的にパーカッションを始める。 クラブからファッションショー、奉納演奏、 野外フェスティバルなど様々な舞台で演奏をする。 その頃より東京のインストジャムバンド・旅団に正式メンバーとして加入。 旅団としての活動のほか、個人でのバッ…
新谷 卓也 Shintani Takuya ジャズピアニスト 三重県津市出身 1975年3月19日生 4歳よりYAMAHAエレクトーン教室 大学時代にジャズサークルに入部 独学でジャズを学ぶ 同級生コンボで吉祥寺アマチュアジャズコンテストに応募、 グランプリ、ベストプレーヤ…
今回は打楽器奏者の西井睦さんをお迎えして、 打つ音、 擦る音と 静かな写真。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 音の個展シリーズvol.5 『その時、音に喩えて』 ●宮嶋哉行/バイオリン ●西井 睦/打楽器 …
立ち上がる音と消えゆく音に意識を置いて 沈黙を測り、発音する 速さ、強さ、温度、湿度を吟味して ヴァイオリン独奏による世界と 楽器に声、石や空き瓶などの音をその場で録音再生させる多層の世界。 音楽は通りぬけていく -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-…
音の個展シリーズvol.3 『その時、音に喩えて』 描き出される線と色彩、同時に響く音が、 そこに居合わせた人の心にどんな物語を抱かせるのか ■開催日時/2018年6月3日(日) ______ギャラリー開場 15:00 ______※18:00に閉廊後、ライブ準備後、再開場します。…
百本 マイ hyakumoto mai 学生時代に岐阜大学JAZZサークルLiebe Parzeに誘われ、活動をともにする。 1998年同メンバーと共に出場した『吉祥寺アマチュアJAZZコンテスト』にてグランプリ受賞。 またシンガーとして個人上を受賞。 以後、岐阜市内より東海地区を中心…
声遊び spring tour 2018@volvox LUNA(vocal) 百本マイ(vocal) featuring Marie from Chelban flower shop 二人のjazz歌いが繰り広げる「声の音楽」 ジャンルを超えて声と感性が重なる瞬間 ■開催日時…
「○○の花束」 marumaru no hanataba 花束は様々な種類の花、葉、実を集め 向きや形をこだわり、考え、一本一本たくさんの想いを込めながら 人の手で創りあげていきます。 私達はどこの会場・式場にも属していない フラワー・ウェディングクリエイターです。 だからこそ二人…
目を閉じ 思考を止め 耳をすます 印象と心象 体の動きに 意識を集め 音になる 即興演奏とは、演奏者が何らかの主題をもって、 その時その場所で、作曲・演奏をしてゆく音楽です。 その主題は、演奏者の関心・印象・心情・心象など多様で、 表現方法も、旋律・リズム・音色など自在に変化します…
細い廊下の先に、見慣れない樹木のアーチが見える。 その先の光に吸い込まれるように、アーチをくぐると さらに枯れた葉や花で縁取られたトンネルが・・・ 後ろから話しかけてくるのは植物人間、 階段の上には不思議な生物の標本が並んでいる・・・ 光のように降り注ぐの…
ECOMATRIPS ‹エコマトリプス› 素朴な野草も豪華なお花もドライフラワーも、全てがとても綺麗だ。 命ある植物を土から離し、暮らしのスペースに取り入れること。 それは、大きな楽しみとともに植物の命の大切さを感じる素敵な営み。 自分自身の心の変化やその機微を実感し まるで旅に出るよ…
宮嶋 哉行 MIYAJIMA Saikou 音楽家 1962年名古屋生まれ。 2歳より鈴木メソードにてバイオリンを始める。 クラシック、ロック、電子音楽などの演奏スタイルを経て 生楽器による即興演奏に至る。 その暮らしや音楽活動を納めたドキュメンタリー映像作品 『風にきく』が映画…
宮嶋哉行 音の個展シリーズ vol.1 ~その時、音に喩えて~ 僕というかたちを とおりぬけた先に 即興で広がる 音 おと オト 美しい 音楽という現象 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-* …
Voyage×Chelban お花とお菓子でフレンチ気分の小旅行 ■第1回 バラと野草のブーケレッスン &ブルターニュ地方の有塩バター使いの焼菓子と生菓子 日々の暮らしのなかで、ちょっと小旅行に出たような気分を味わいます。 爽やかな香りが漂うブーケとおいしいお菓子で、 フランス…
『雑音草』 That’s on Soul! おいしいワインと共に、目と耳と舌で楽しむ非日常の時間。 フラワーアートと即興音楽によるライブインスタレーション お花と音楽で空間を彩る即興アートをお楽しみください。 当日はTrattoria Tottiによるケータリングがございます。 ワ…
今回の企画展は、VOLVOX事務局・立岡が、 VOLVOXで知り会えた様々なジャンルの作家にご協力いただき、 企画展として開催いたしました。 地球を象徴する青い●は、自然界の象徴。 かたや黄色い■は、人間が作り出した人工物の象徴。 これは私がずっと抱いていたイメージです。 …
今井 蒼泉 Imai Sosen いけばな龍生派家元教授。 2008年より東京都認定大道芸資格ヘブンアーティストにいけばな分野からは初登録。 DJやミュージシャン、ダンサー、現代美術アーティストなどジャンルを越えての コラボレーションによるライブパフォーマンスをはじめ、 クラブイベン…
flower 澤 岳司 三重県津市在住。 CHELBAN flowershop主宰 CHELBANは澤と北角の感性で選んだセレクトフラワーを中心に、 野草などの自然花材も取り扱っています。 facebook:chelban flowershop/instagram:chelban…
VOLVOXで初めての24時間エンドレス・イベント! テーマは“花・華・ハナ・HANA”。 東京・福井・広島から人気のフローリストや華道家と 地元三重のSAWA-KUNら“花バカ”な花男子5人が集まって、 何やら楽しそうなパフォーマンスを見せてくれそうです! 花が好きな人も、 …